日時:2017年1月6日(金曜日)
時間:午後3時〜午後6時
会場:北九州まなびとESDステーション[まちなかESDセンター]
http://manabito.kitakyu-u.ac.jp/
住所:〒802-0006 小倉北区魚町3丁目3-20 中屋ビル地下1階
費用: 無料
お申し込みはこちら!
4人の異業種プロフェッショナルが語る「はたらく」とは!
世界を変える最新テクノロジーからイノベーションを起こすスタートアップに投資するベンチャーキャピタリストが北九州にやって来る!!
一流大学の卒業後、大企業に就職、独学で英語と会計を学び、スタートアップ投資の世界へ!!
「起業したい方、スタートアップで働きたい方、必見。これからのびるスタートアップの見方」とは!!
数学を死ぬ程して、英語の論文を書きなぐり、世界的な人工知能の権威になったいま語る「インド人の凄まじい勉強量と働き方」とは!!
経済の研究に没頭!!ずっと続けていれば経済のスペシャリストなった今、若者に伝えたい「若者の労働市場~いまとこれから~」とは!!人生を変える為、19歳の頃にオーストラリアに留学、現在、シリコンバレーをはじめ海外と日本を行き来する実業家であり、日本史上最年少の客員教授が「就職するより起業しろ!」と吠える!!
*2017年1月6日に、Startup Fireの新年会ミートアップイベントを開催します。これが第三回目のイノベーションイベントとなります。
当イベントは、最初に4人の異業種のプロフェッショナルから講演があり、質問タイム、最後はミートアップ(交流タイム)があります。
東京よりスペシャルゲストの足立健太氏(ベンチャーキャピタリスト・投資家)も御越しになられます!
講演テーマは、「はたらく」です。
就職したい方、起業したい方、研究したい方、学生の皆様にはそれぞれの夢やも目標があると思います。
大企業で働いたり、ベンチャーで働いたり、自ら会社を起こしたり、任されて社長になったり、海外ビジネスをしたり、世界を変えるスタートアップに投資をしたり、自分の好きな研究に没頭したり、海外で論文が受賞されたりと、、、
講演される4人の先生方から、沢山の事を学びましょう!そして、気軽に質問しましょう!
きっと貴方に相応しい「働き方や生き方」のヒントがありますよ。
御気軽に御参加ください。
しかも!!
新年会ということで、「無料」です!!
①【東京より緊急参加!最新テクノロジーに投資するスペシャルゲストスピーカーが語る、これからのびるスタートアップの見方とは!!】
足立健太(Kenta Adachi)
ベンチャーキャピタリスト・投資家
Principal at Visionnaire Ventures
http://visionnaire.vc/
Senior Investment Director at Mistletoe
http://mistletoe.co/
学生時代、陸上競技と物理学の研究を続ける傍ら、スタートアップの役員に就任。その後、事業会社やアドバイザリファームで数多くの新規事業・事業開発・M&Aを手がけたのち、再びスタートアップの経営者として活躍。現在、それらの経験を活かし、ベンチャーキャピタリストとして次代の創造にまい進している。
所属先のVisionnaire VenturesはSan Franciscoと東京に拠点を持つVCファンドであり、Visionあふれるテクノロジースタートアップを環太平洋スケールで支援する投資を展開している。
一方、Collective Impact Studioを標榜するMistletoeにおいては、中長期的な社会課題を根本から解決するテクノロジーへの投資を展開している。
100mの自己ベストは10秒台で、週末、小中学生に陸上競技コーチをしている他、寓話集も出版している。
Master in Science、US CPA (inactive)
②【世界的な人工知能の権威が語るインド人の猛烈な勉強量と働くこととは!】
永原 正章氏 (Masaaki Nagahara)
世界的な人工知能の権威。国際学会や受賞多数。
北九州市立大学環境技術研究所 教授
https://nagahara-masaaki.github.io/index_j.html
インド工科大学ムンバイ校 (IIT Bombay) 客員教授
Startup Fire コー・ファウンダー
https://kitakyu-startup.com/
愛媛県生まれ.2003年,京都大学大学院情報学研究科博士課程修了.博士(情報学).京都大学助手,助教,講師を経て,2016年より北九州市立大学環境技術研究所教授. また,同年よりインド工科大学ムンバイ校 (IIT Bombay) の客員教授を兼任.専門は自動制御と人工知能.2012年,IEEE制御システム部門より国際賞である Transition to Practice Awardを受賞.同賞の受賞は日本人初である.そのほか,計測自動制御学会や電子情報通信学会の論文賞など,受賞多数.IEEEの上級会員 (Senior Member).
著書:「マルチエージェントシステムの制御」(コロナ社,共著)
③【経済の研究者が語る 若者の労働市場~いまとこれから~」
牛房義明(Yoshiaki Ushifusa)
北九州市立大学経済学部 准教授
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/smartgrid/member_ushifusa
Startup Fire メンター
https://kitakyu-startup.com/
大阪市生まれ.2001年に中央大学大学院経済学研究科満期退学.同年北九州市立大学経済学部に着任.専門は環境経済学,エネルギー経済学.現在はフィールド実験と呼ばれる手法を利用して,因果関係を明らかにし,また政策効果を計測する実証分析を行っている.
④【シリコンバレーを体感せよ!就職するより起業しろ!世界を一緒に変えよう!新年からイノベーションを叫ぶ!】
森若 幸次郎氏 (John Kojiro Moriwaka)
長州・下関生まれの実業家・教育者・イノベーションプロバイダー。日本史上最年少 大学客員教授。
株式会社Silicon Valley Ventures 代表取締役社長 (兼) CEO
http://www.siliconvalleyventures.vc/
株式会社 Moriwaka Medical Co., Ltd専務取締役(兼)CIO
株式会社NPC 取締役副社長(兼)COO
http://ns-promotion.com/
http://moriwakamedical.wixsite.com/home
株式会社テラモーターズ 顧問
http://www.terra-motors.com/
山口大学 客員教授
九州工業大学 客員研究員
日本マイクロナノバブル学会 評議員
http://mnbsc.jp/
US-Japan MedTech Frontiersメンバー
http://www.usjmf.org/
Startup Fireコー・ファウンダー
https://kitakyu-startup.com/
Startup World Cup アンバサダー
http://www.startupworldcup.io/grand-finale
ハーバードビジネススクールPLD(Program for Leadership Development)を日本人最年少で修了し、スタンフォード大学経営大学院でM&A、シドニー大学で経営学を学ぶ。現在、シリコンバレーをはじめ、国内外のスタートアップ企業等へ経営アドバイスをしている。
シリコンバレー最大のヘルスケアテックイベントHealth2.0が韓国と中国で開催された際に、医療機器イノベーションや人工知能について講演をはじめ、パネルディスカッション等も務めた。
シリコンバレーと日本を繋ぎ、医療機器イノベーション創出のエコシステム拡大を図るUS-Japan MedTech Frontiresのメンバーでもある。自身も医療機器開発をドイツ人エンジニア等と共同で行い、国際特許出願中である。
シリコンバレーの著名ベンチャーキャピタル Fenox Venture Capitalが主催する世界最大のスタートアップワールドカップ決勝戦と現地視察ツアーのアンバサダーに就任し、現在プロモート中である。(http://www.startupworldcup.io/grand-finale)
著書:ハーバードのエリートは、なぜプレッシャーに強いのか?(学研プラス)
日時:2017年1月6日(金曜日)
時間:午後3時〜午後6時
会場:
北九州まなびとESDステーション[まちなかESDセンター]
http://manabito.kitakyu-u.ac.jp/
住所:
〒802-0006
小倉北区魚町3丁目3-20
中屋ビル地下1階
費用:
無料
主催・企画:
Startup Fire ホームページ
https://kitakyu-startup.com/
Startup Fire フェスブックページ
https://www.facebook.com/groups/1821231088158373/
協賛:
北九州市立大学
https://www.kitakyu-u.ac.jp/
株式会社シリコンバレーベンチャーズ
http://www.siliconvalleyventures.vc/
株式会社モリワカ
http://moriwakamedical.wixsite.com/home